8月9日 東京 神宮前 フロリレージュ
8月11日 白金 アルゴリズム
8月13日 大阪 北浜 ラ シーム
ただのバカである。先日のカンテサンス行き以来、急に火が点き封印していた、いま流行りのその筋の人達が好きなレストランの食べ歩きを再開してしまった。それも5日間で東京と大阪の気になるお店を3軒。食の世界で”いま何が起こっているのか”を知るのは仕事の一部で必要な事だけれど。
それにしても”旬なお店に食べに行く”と言うのが今の一番のトレンド。予約の取れないお店の席を”持っている”と言うのも今時な言い方。このクラスの洋食の東京と大阪の状況を比べると、東京の方が圧倒的に層が厚い。東京のお店で聞くと”まだまだお店は出来ますよ”だけれど、大阪で”気になるお店有りますか”と毎度聞くのだけれど、首を傾げられる。全然違う。もう文化の違いかなとまで思ってしまう。それにフロリレージュのようなお店は東京でしか成り立たない形態だなとも思うし。和食は絶対に関西。お江戸ではその筋のお店は高く、お皿も2、3皿少ないし。
生業としている食の世界は、まだまだ勢いがあり元気で独創性がありほんと面白い。さて、次は何処に行こうか?